×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
突然ですが某方と約束したのでメイキングを....
長くて重くてなんかぐだぐだだから追記でー!
前イラスト評価バトンで使ってみて欲しい画材
で言ってもらったやつ色々試してみたんで
それも載っけておきますね。あとぬりえ。
誰か塗ってやってください。笑。
月曜日病院いったらやたらお薬もらった^^
喉、すごく赤くなってますよー痛いでしょ?って言われた
痛いから来てるんだよ!!
眠いんで改装はまた.....ご、ごめんなさい......
長くて重くてなんかぐだぐだだから追記でー!
前イラスト評価バトンで使ってみて欲しい画材
で言ってもらったやつ色々試してみたんで
それも載っけておきますね。あとぬりえ。
誰か塗ってやってください。笑。
月曜日病院いったらやたらお薬もらった^^
喉、すごく赤くなってますよー痛いでしょ?って言われた
痛いから来てるんだよ!!
眠いんで改装はまた.....ご、ごめんなさい......
用意するものはこれだけ。
シャーペンは鉛筆で描けないような細かいとこ
とか描くときと文字書くとき以外は基本的に使わないです。
たまに気まぐれで使う程度。
鉛筆は手すぐ汚れるけど4Bが一番好きです。
紙は裏の白いいらない紙を使いましょう。もったいないから。
なんか曲でも聞きながら機嫌良ーく描きます。
これはYUKIのスタンダップシスターを
聞きながらぐりぐりと線を描きました。
前カラオケでスタンダップシスター歌ってたら
三鳥さんが「世話焼きの優しきマザー」のとこで
佐助だねって言って以来ここの歌詞が萌えてしゃあない。
この辺写メ撮るの素で忘れてたけどまぁ別にいいよね^▽^
狐は動物図鑑を見ながら描きました。
大体こういうの描きたい!って思ってるときは
描くの早いんですけど今回何も考えてなかったので
消したり描いたりしてめっちゃ時間かかりました。
で、スキャナでフォトショに取り込みます。
解像度は300dpiで。そうしたらこんな感じ
とりあえずサイズを手頃なサイズにして
イメージ→色調補正→レベル補正 で調整して
イメージ→色調補正→明るさ・コントラスト でもうちょい調整
して細かいゴミは消しゴムで消したらこんな感じ
まぁちょっとはきれいになった気がするでしょ?
次に下地塗り。新しいレイヤーを作成して乗算にします。
鉛筆ツールの不透明度を20〜25%ぐらいにして
なんか適当に好きな色選びます。
今回はスタンダップシスターの立ち上がれー火を点けたげるからー
的な感じにしたいので赤にしてみました。
それでがぁーっと塗りたくります。
暗くしたいところはちょっと色を塗り重ねるといいよ。
光の方向とか何も考えずに塗るとこういう↓ことになるから気をつけて!
この作業をあと違う色2色でやります。
気分や絵の雰囲気にもよるけど大体いっつも
同色系2色、それに対して補色気味のやつを1色使います。
この絵の場合は赤・オレンジ・紫使ってます。
あ、オレンジのレイヤー非表示のまま保存してもた/(^o^)\
次にまた新しいレイヤーを作成して乗算にして
今度は普通に色を塗っていきます。
さっきの赤・オレンジ・紫のレイヤーを非表示にするとこんな感じ。
大体ノリです。あとはみ出してなんぼ精神で。
はみ出してもよっぽど気にならない限り消さない^▽^
全部のレイヤーを表示させるとこんな感じ。
ちょっと赤とかのレイヤーがうるさいなーって
思ったらレイヤーの不透明度を下げます。
次にハイライトを入れますが今度は新しいレイヤーを
乗算じゃなくて通常のままにしておきます。
鉛筆ツールの不透明度も70%ぐらいにします。
色は白に近い水色で目とか髪とかに適当に入れていくとこうなる。
完成!
とにかく適当です^^
こだわりと言えばこういう絵塗るときは黒に#000000を使わないことぐらいかな.....
黒塗る時は色んな色を重ねて作るようにしてます。
マジックとかの黒インクを作る時も色んな色を混ぜて作ってるらしいよ!
ついでに違う塗り方のもちょいっと。
ギャラリのいちゃこら主従とか瓶詰め土方とかのやつね。
まず通常レイヤーを作って白く塗りつぶします。
「背景」になってる線のレイヤーをダブルクリックして
普通のレイヤーにします。その線のレイヤーの不透明度を15%とか
ちょっとうっすら見えるぐらいにまで下げてその下に
さっき白く塗りつぶしたレイヤーを移動させます。
線のレイヤーの上にまた新しい通常レイヤーを作って
そこにこういう具合に↓色を塗って行きます。
わかりにくくてすみません。この辺の画像、保存するの忘れてた^p^
あ、この時は鉛筆ツールじゃなくてブラシツールにして
不透明度は65%ぐらいにして塗ります。
塗りのレイヤーの不透明度をたまに下げてどんな具合か確認しつつ。
その塗りの上にまた新しい通常レイヤーを作って
線を描いて行きます。これが描けたらもうはじめにあった
線のレイヤーはいらないのでもう消しちゃいます。
そしてまぁなんか適当に塗っていきます。
はい、完成!
めっちゃ急いで塗ったから汚い。
大体こんな感じです。この塗り方はスキャナで取り込んで見てみると
なんかプロポーションおかしいなぁとかここが気に入らないなぁとか
いう場合によく使います。パソコンって便利!!
にしてもこの狐ぶっさいくやな!
というわけでぬりえですよ^^
ぐへへ楽しみにしてますよー!(私信)
http://polkadot38.web.fc2.com/sasukenurie.jpg
お、重いかな....大丈夫かな......とりあえず
ちゃこさん:色鉛筆
ねぎいさん:油絵、毛筆
貴未生さん:コピック
ゆあささん:2色塗り
だったはず............?
油絵はちょっと知識と道具がないんでパス!
1.色鉛筆
もっと色んな色塗ってたのにスキャンしたら飛んだ^p^
2.毛筆
この絵には一番合ってるんじゃないかな
3.コピック
ものっそい久しぶりに使った^p^ 実は、とても、苦手です(特にペン入れ)
何故かやたら佐助を塗るための色が揃っててびっくりした
4.2色塗り
2色塗りってこういうことであってます.....?
そして加工しやすそうなんでもれなく次のトップ絵に回されます^▽^
またトップが佐助かよ^^需要あんまないのに。爆笑。
長くてすみませんご苦労様です^^
かっこいい土方先生と白石とキンちゃん受けと鬼兵隊は
今日はこれで精一杯だったのでまた明後日やりますすみません本当すみません
みんなもメイキング、作るといいよ!^^見たい見たい!!
PR